ローンとクレジットと思うこと

クレジットカードやキャッシング、ローンについて思うことを気ままに独り言。ゆるゆる運営してますので、気長におつきあいいただけると嬉しいです。2006年末の貸金業法改正以降、急速に変化しているクレジットカードやローン業界。また、iD(アイディ)やQUICPay(クイックペイ)など非接触型の決済システムなどの新技術の導入や普及も進んでいますし、クレジットカードは公金支払いなど用途拡大も進んでいます。とにかくクレジットカードやローンは大きく動いています。そんな話題の尽きないクレジットカードやローンについて、大きい話題から小さな話題まで、最新情報とともに、忘れてはいけない重要なこと、なつかし情報を織り込みながらブツブツ独り言していきます。ごゆっくりどうぞ。

貸金庫

ゆうちょ銀行と貸金庫、但馬銀行、など気まま

・ゆうちょ銀行と貸金庫・・・・・

銀行といえば貸金庫もサービスの一つと知られています。

では、ゆうちょ銀行にも貸金庫があるのでしょうか。

もともと簡易保険や郵便など広いサービスを一つの店舗で担っていたのでありそうですが。

貸金庫までは提供していませんでした。

でも、貸金庫があれば、けっこう利用する人はいそうですね。





・但馬銀行・・・・・

1897年に設立した株式会社美含銀行がルーツです。

1932年に香住銀行に名前を変え、但馬銀行になったのは1956年のことです。

兵庫県豊岡市に本店があり地方銀行では兵庫県では唯一なんだとか。

シンボルがコウノトリで、コウノトリに関する事業協力も行ってきた経緯もあります。





・出光・ザ・ゴールド・・・・

つまり出光セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードです。

カーライフだけじゃなく旅行や生活にも強いカードです。

たとえば航空ラウンジはもちろん、アメリカン・エキスプレスの会員限定のアメリカン・エキスプレス・セレクトの利用もできます。

ロードサービスが着いたり出光SSでの値引きなど特典もいろいろです。


続きを読む

静銀と貸金庫、紀陽銀行、など気まま

・静銀と貸金庫・・

静岡銀行はその名の通り静岡の地方銀行です。

ちなみに静岡といえば、ほかにはスルガ銀行や清水銀行もあります。

その中でも地元での信頼が最も高いといえる銀行です。

静岡銀行の貸金庫は簡易型、手動型(立会型)、自動型に区分されます。

他の銀行とは呼び方が違うので注意ですね。





・紀陽銀行・・・・・

和歌山県和歌山市本町に本店がある地方銀行です。

2006年に和歌山銀行を吸収合併したことでも知られます。

ルーツは1895年設立の紀陽貯蓄銀行です。

1922年に普通銀行となり、名前も株式会社紀陽銀行となりました。

かつては体操を支援し多数の名選手を輩出したそうです。






・三井住友プラチナカード・・

三井住友の発行するプラチナカードです。

もちろんゴールドよりグレードアップのカードです。

レジャー・イベントに関する優待もあり、たとえば宝塚歌劇やユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどがあります。

グルメや旅行、ショッピングにも様々特典があります。

ポイントはワールドプレゼントです。


続きを読む

川崎信金と貸金庫、池田泉州銀行、など気まま

・川崎信金と貸金庫・・・・・

かわしんと呼ばれる川崎信用金庫の貸金庫はけっこうリーズナブルなようです。

そもそも銀行と違い信用金庫というのは会員が出資した資金で作られる協同組織であり、株式会社の銀行と違い営利組織ではないです。

そのあたりの違いが反映されているのかもしれないですね。





・池田泉州銀行・・・

大阪市は北区茶屋町に本店がある地方銀行です。

戦後地銀と呼ばれる池田銀行と泉州銀行が、2010年に合併してできた銀行です。

目立つ特徴としては、たとえば宝塚歌劇団の娘役スターをイメージガールとしていることでしょう。

これは、旧池田銀行の流れを受けてのことでした。






・MUFGカードのゴールド・・・・・

ゴールドカードをもつとステータスを感じる人も多いと思います。

MUFGカード・ゴールドみたいな有名カードのゴールドもテンションが上がりそうです。

ショッピング保険の充実と、ポイントの加算もあり、買い物がもっと楽しくなりそうです。

ほかにもゴールドカードならではの付帯サービスもたっぷりです。


続きを読む

北國銀行の貸金庫、近畿大阪銀行、など気まま

・北國銀行の貸金庫・・・・・

石川県に展開する地方銀行である北國銀行。

貸金庫は、全自動型、半自動型、手動型の3種類を用意しています。

そしてそれぞれの種類に第1種~第4種など区分があり料金が違います。

ところでこの銀行では本店営業部をはじめ取り扱い店舗が多いのも特徴の一つなんだとか。





・近畿大阪銀行・・・・・

大阪府大阪市中央区に本店がある地方銀行です。

2000年に旧住友銀行系の大阪銀行と、旧大和銀行系の近畿銀行が合併してできた銀行です。

2001年には経営破綻した「なみはや銀行」の譲り受けにも、大和銀行とともに名前があがりました。

金融の激動の中でできてきた銀行なのでした。





・宇佐美ビジネスカード・・・

出光と宇佐美が提携したクレジットカードです。

宇佐美といえば出光だけじゃなく、ほかの石油ブランドでもスタンドを経営しています。

全国にスタンドがあるそうですし、使えるサービスステーションが多いのはすごく頼もしいですね。

1台に1枚用意するのも便利かも。


続きを読む

山口銀行の貸金庫、滋賀銀行、など気まま

・山口銀行の貸金庫・・・・・

山口銀行はその名の示す通り山口の地方銀行です。

ちなみに2006年にもみじ銀行との経営統合を経ています。

山口銀行の貸金庫は、全自動、半自動、手動の3種類で、サイズも7種類でラインナップは豊富です。

そしてそれに加えてセーフティーバッグの仕組みもあります。





・滋賀銀行・・・・

滋賀県大津市に本店がある地方銀行です。

歴史を振り返ると、1879年設立の第百三十三国立銀行と、1881年設立の株式会社八幡銀行の合併で誕生しました。

その設立は1933年のことです。

「しがぎん」と滋賀県で親しまれている銀行です。

2008年には環境省の「エコファースト制度」に認定されています。






・セゾンゴールド・アソシエ・アメックス・・・

ゴールドカードセゾンを持っている人だけが申し込めるそうです。

なんだか一体的なクレジットカードですね。

でも利用明細はゴールドカードセゾンと別になるそうです。

アメリカン・エキスプレス・セレクトなどの特典のほか、永久不滅ポイントなどもたまりやすくなっています。



続きを読む

百五銀行と貸金庫、百五銀行、など気まま

・百五銀行と貸金庫・・・・・

1878年に設立された第百五国立銀行が前身の百五銀行は、三重県で利用される地方銀行です。

4種類の大きさの貸金庫があります。

貸金庫の他に、セーフティーバッグというしくみもあります。

貴金属など貴重品をバッグに入れ、それを金庫に保管するという貸金庫の簡易版です。





・百五銀行・・・・・

三重県津市に本店を置く、三重の地方銀行です。

1878年に設立された国立銀行条例に基づく第百五国立銀行がルーツです。

○と×の組み合わせたマークですがい、○は100を、×は5を意味するそうです。

これは、魚問屋の符牒が由来なんだそうで、魚問屋出身の岡嘉平治2代目頭取の創作です。





・MUFGカード・イニシャル・アメックス・・・

初めてクレジットカードを持つ人にもよさそうなカードです。

アメリカン・エキスプレスとコラボした三菱UFJニコスのカードです。

学生からの加入も可能ですし、海外旅行損害保険も充実しています。

行動派の人には嬉しいかも。

ショッピング保険もしっかりしているので、お買い物も安心です。


続きを読む

武蔵野銀行と貸金庫、三重銀行、など気まま

・武蔵野銀行と貸金庫・・・・

武蔵野銀行は埼玉県にある銀行です。

ここでの貸金庫は大きく5種類です。

全自動型、半自動型、カード式、手動型、簡易貸金庫の5つです。

サイズによる料金設定も細分化されており、きめ細かくいろいろと選べるようになってます。

なかなか充実したラインナップです。






・三重銀行・・

三重県四日市市に本店がある三重の地方銀行です。

1895年設立の四日市銀行が始まりです。

1932年には過剰投資の失敗から休業に追い込まれ、1939年に三重銀行に名前を変えました。

歴代頭取や役員に旧住友銀行出身者が多いことも特徴の一つのようです。

「ミミックマイク」というサンリオのキャラクターを使っています。





・出光ETCカード・・

高速道路ではもう当たり前のETCこと自動料金収受システム。

それに欠かせないのがETCカードです。

出光のカードの場合では、個人会員用と法人会員用があります。

個人会員用のほうは年会費が無料みたいです。

なおETCカードはETC専用なのでショッピングなどには使えないです。


続きを読む

京葉銀行と貸金庫、十六銀行、など気まま

・京葉銀行と貸金庫・・

京葉銀行は千葉県に主に展開している第二地方銀行です。

京葉銀行の貸金庫には手動型はないようです。

半自動型と自動型の2種類で、全自動型は、暗証番号方式と指静脈認識方式があります。

指静脈認識なら、鍵は必要ないですし、暗証番号も覚えずに済みます。

すごく便利な方式ですね。






・十六銀行・・・

岐阜県岐阜市に本店を置く地方銀行です。

東海3県の中では規模的にも存在感のある銀行です。

イメージキャラクターとしてトムとジェリーをイメージする人もおおいですね。

ルーツは1877年営業開始の第十六国立銀行です。

十六銀行として発足したのは1896年のことです。





・プライムゴールドカード・・・・

20代のための20代専用の三井住友VISAプライムゴールドカードというカードがあります。

明細書や支払い方法などによってコースが選べ、年会費はコースによって違います。

ゴールドカードならではの保険や航空ラウンジなどのサービス、ポイントのボーナスなども充実しています。



続きを読む

住友倉庫と貸金庫、大垣共立銀行、など気まま

・住友倉庫と貸金庫・・・・

貸金庫とは呼ばないものの、住友倉庫でも同じようなサービスがあります。

それはトランクルームと呼ばれてるサービスです。

住友倉庫は住友グループの会社であり、物流会社としては知られている会社です。

銀行とは違ったノウハウでサービス提供しています。

貸金庫を考える時に比較の一つに入れておくといいと思います。





・大垣共立銀行・・

岐阜県大垣市に本店を置く地方銀行で、かなり話題豊富の銀行のようです。

女性行員によるアイドルユニット「OKB45」の結成はどこまで本気なのでしょうか。

全国初のドライブスルー専用店舗の開設も話題になりました。

イメージキャラクターは「パディントンベア」です。





・セゾンゴールド・アメックス・・・

セゾンのゴールドカーとですが、あのアメリカン・エキスプレスとのコラボです。

アメリカン・エキスプレス・セレクトとか、西友などでの優待など、それぞれのメリットが盛りだくさんのカードです。

保険なども充実しており、安心してショッピングも旅行も任せられそうです。



続きを読む

伊予銀行と貸金庫、清水銀行、など気まま

・伊予銀行と貸金庫・・

「いよぎん」の愛称で知られる、四国で最大とも言われる地方銀行です。

そのため四国だけじゃなく、中国地方でも知名度が高くよく知られています。

伊予銀行でも、もちろん貸金庫が利用できます。

ちなみに夜間預金金庫とうものもあり、夜間利用できるものもあるのは特徴ですね。






・清水銀行・・

静岡市清水区を中心に業務を行う地方銀行です。

Jリーグ清水エスパルスのスポンサーを創立時から務めています。

清水銀行杯フレンドリーシティしみず少年少女サッカー大会への協賛などでも知られます。

1928年に6銀行が合併して設立した駿州銀行をルーツとします。

清水銀行に商号変更したのが1948年のことです。






・ENEOSカード・・・・・

車に関係した特典が特徴のクレジットカードの一つです。

エネオスでのガソリンや軽油などのキャッシュバック特典は大きな魅力かもしれないです。

そしてメンテナンス料金の割引やロードサービスまであるようです。

普通にショッピングにも使えますし、ETCカードの発行や、家族カードも追加できます。


続きを読む

スルガ銀行と貸金庫、スルガ銀行、など気まま

・スルガ銀行と貸金庫・・・・

静岡の地方銀行には、静岡銀行とスルガ銀行があります。

スルガ銀行は全国に支店があるので、静岡じゃなくてもその名を知っている人も少なくないようです。

そんなスルガ銀行の貸金庫は、自動型と手動型の2種類です。

サイズのバリエーションもそれほど多くはないです。





・スルガ銀行・・・・

静岡県沼津市に本店をおく、静岡と神奈川に展開する地方銀行です。

ネットバンキングでは全国展開となっていますので、ときどき耳にする機会もあるのかな。

ルーツは1895年設立の株式会社根方銀行で、ナンバー銀行ではないようです。

1912年から駿河銀行となり、スルガ銀行に正式に変更したのは2004年のことです。





・出光の法人専用カード・・・・・

出光が発行する法人向けのクレジットカードです。

一部には利用できないところもあるようですが、全国の出光SSで利用できる便利なカードのようです。

出張先や長距離運転のときの給油とか点検整備にも便利そうです。

また経理や支払い事務の手間の省力化にも便利なようです。


続きを読む

びわこ銀行と貸金庫、静岡銀行、など気まま

・びわこ銀行と貸金庫・・・・

びわこ銀行は滋賀の銀行で、その貸金庫は店舗によって取り扱うサイズと使用料が違います。

たとえば本店の場合はサイズによって第1種から第5種に分かれます。

視点によっては簡易型や半自動型もあります。

大手銀行に比べると割安なようですし、検討の価値はありそうです。





・静岡銀行・・・・

静岡市葵区に本店がある静岡県の地方銀行です。

ちなみに日経平均株価の構成銘柄の一つとなるなど、地方銀行でもよく知られた銀行です。

通称は「静銀」ですが、その堅実さから「シブ銀」と揶揄されることもあるんだとか。

起源は1877年設立の静岡第三十五国立銀行です。





・エグゼクティブカード・・・・・

ビジネスパーソンに便利なカードのようです。

国内や海外の旅行保険とショッピング保険なども充実しています。

そんため出張の多いビジネスマンにも便利です。

ポイントサービスは、三井住友VISAのワールドプレゼントです。

インターネット入会がどうもお得になっているようです。


続きを読む

広島銀行の貸金庫、福井銀行、など気まま

・広島銀行の貸金庫・・

手動型とセーフティーケースについて、大きさのバリエーションが豊富なのが特徴みたいです。

セーフティーケースは、一般的な半自動型の貸金庫に相当するようです。

大きさや料金がきめ細かく選べる点は利用者にはうれしい配慮ですね。

一方で、全自動の場合は3種類のようです。





・福井銀行・・

福銀が略称で、なんだかおめでたい呼び方ですね。

マスコットがいて、それはイルカの「ナチュラ」です。

国立銀行を前身としていないため、その設立過程は珍しい例として知られます。

1899年に福井で繊維業を営む者たちが資金を出し合って設立しました。

当初から福井銀行でした。





・ゴールドカードセゾン・・・・・

期限がない永久不滅ポイントで知られるセゾンが発行するゴールドカードです。

国際ブランドはVISA(ビザ)、MasterCard(マスターカード)、JCBから選べます。

付帯保険もしっかりしていますし、ショッピングや旅行にも安心して利用できます。

もちろんETCや家族カードも利用できます。



続きを読む

大分みらい信用金庫で貸金庫、北國銀行、など気まま

・大分みらい信用金庫で貸金庫・・

大分みらい信用金庫の貸金庫は、手動型、半自動型、全自動型の3種類です。

そして手動型と半自動型では、簡易型・小型・中型・大型・特大型の5種類があります。

全自動型は小型・中型・大型の3種類。

簡易型であれば費用も安めなので、個人の貴金属の保管などでも便利なようです。





・北國銀行・・・

北國銀行は石川の銀行で、「ほっこくぎんこう」と読みます。

「きたぐに」ではないんですね。

金沢市に本店があり、2001年に石川銀行が破たんしてからは金沢に本店がある地方銀行はここだけとなりました。

1943年に加能合同、加州、能和の三行が合併してできた銀行です。





・浦和レッズ VIASOカード・・・・・

年会費無料のVIASOカードが浦和レッズサポーター向けにカスタマイズされたカードです。

日々のショッピングなどでの利用が浦和レッズへのサポートにつながります。

ちなみにETCカード、携帯電話、ネットショッピングなどの利用でポイント還元がたっぷりでいいみたい。


続きを読む

貸金庫でみる福岡銀行、富山銀行、など気まま

・貸金庫でみる福岡銀行・・・・

福岡銀行といえば、九州では最大級の地方銀行として知られます。

ふくぎんポイントくらぶ「マイバンク」という仕組みが貸金庫にも影響しています。

この仕組みは累計ポイントによって、「三ツ星ステップ」、「四ツ星ステップ」、「五ツ星ステップ」とあります。

そして三ツ星ステップ以上の場合、貸金庫の使用料金が15%引きになるというものです。





・富山銀行・・・・・

富山県高岡市に本店がある富山の地方銀行です。

いわゆる戦後地銀の一つで、規模の小ささで知られる銀行だそうです。

富山市が本店ではないんですね。

赤レンガ建築の本店建物は名物になっているようで、赤レンガの銀行として知られます。

1914年に建てられた擬ルネッサンス様式の建物です。






・出光Bizカードトラスト・・

車の利用の多い事業所などには便利なカードかもしれないです。

あらかじめ決められた契約価格が全国のサービスステーションで利用できるというのはすごいです。

車であちこち出張するビジネスマンもそうですが、経費担当者にも強い味方のようです。

経費管理の助けになる工夫もある上に、年会費も無料のようです。


続きを読む

横浜銀行と貸金庫、北陸銀行、など気まま

・横浜銀行と貸金庫・・・・・

通称「はまぎん」の横浜銀行は、地方銀行の中でもよく知られた銀行です。

地方銀行は都市銀と違い、地元に密着した銀行という役割です。

貸金庫のサービスも行っていますが、法人向けといった感じが強いみたいです。

とはいえ月2,000円強でそこそこの大きさのものが借りれるみたいなので、手が出ないというものでもないですね。





・北陸銀行・・

富山市に本店を置く大手地方銀行です。

北陸3県である富山・石川・福井を地盤とする銀行です。

明治の北海道への移住者には、富山出身も多かったという縁から北海道でも営業しています。

2004年には北海道銀行と経営統合しており、北海道とのつながりも大きいのでした。





・エブリプラス・・

「マイ・ペイすリボ」というリボ払いが便利なクレジットカードです。

年会費無料とのことなので、持っていても負担にならないカードです。

三井住友VISAカードのカードでポイントはワールドプレゼントです。

「お買物安心保険」もあるようですし、ショッピングがますます安心・楽しくなりそうです。


続きを読む

みずほ銀行と貸金庫、八十二銀行、など気まま

・みずほ銀行と貸金庫・・・・・

みずほ銀行の貸金庫にも3つのタイプがあります。

手動型、半自動型、全自動型の3つです。

スタンダードのラインナップです。

ただ、サイズや料金に関しては店舗によって違う場合もあるようです。

ちなみにいうと、みずほのようにメガバンクの貸金庫なら、銀行経営上の都合によるリスクは少ないかもしれないですね。





・八十二銀行・・・・

長野県長野市に本店を置く地方銀行で、略称は「はちに」です。

銀行名の数字は、他のナンバー銀行とはちょっと違います。

設立時に関係した第十九銀行と六十三銀行を足した数字となっています。

では第八十二国立銀行がどうなったかというと、鳥取に設立されて、1897年に第三銀行と合併し、富士銀行を経て、みずほ銀行につながります。





・セゾンパール・アメックス・・

パールのほかにブルーもあるようですが、ブルーより年会費が安い分、保険はついていないみたい。

初年度無料の年会費は1回でも利用があれば次年度も無料です。

利用がなければ千円の年会費です。

期限がない永久不滅ポイントなので、利用がなくてもポイントが残っていれば継続するところなのかな。


続きを読む

三井住友銀行と貸金庫、山梨中央銀行、など気まま

・三井住友銀行と貸金庫・・・・・

三井住友銀行の場合、貸金庫の種類が多いです。

全自動、半自動、手動の3タイプに加えて、簡易貸金庫というさらにコンパクトサイズのものがあります。

料金的にみても、より個人が利用しやすい仕様となっています。

貸金庫を利用する店舗で既に口座を保有していることが条件です。





・山梨中央銀行・・・・・

山梨県甲府市に本店を置く地方銀行です。

この銀行の歴史は1874年の興益社設立から始まります。

1877年には興益社を母体することで第十国立銀行が設立されました。

1897年に株式会社第十銀行になり、1941年に有信銀行と合併し株式会社山梨中央銀行が設立されました。





・イニシャル・・

18~29才の年齢制限のある三菱UFJニコスのクレジットカードです。

「Initial」という文字がカードに書かれています。

グローバルポイントがたまり、海外旅行傷害保険、ショッピング保険などもついてます。

MUFGカードゴールドへの切り替えの仕組みもあります。

学生も利用可能で在学中は年会費無料とのことです。


続きを読む

貸金庫の大きさ、北越銀行、など気まま

・貸金庫の大きさ・・

貸金庫の大きさにはいろいろありますが、たとえばA4書類サイズだと厳しい小さいものもあります。

小さい貸金庫は、宝石などにはいいですが、書類を預けるのには向かないかもしれないですね。

当たり前ですが、預けたいものにあった大きさを選んで預けることになります。





・北越銀行・・

新潟県長岡市にある地方銀行です。

1878年に第六十九国立銀行がルーツです。

1898年に六十九銀行に改称し、越見銀行、脇野町銀行、六日町銀行、寺泊銀行、長岡商業銀行などを次々に合併していきました。

1942年に長岡銀行と合併したときに長岡六十九銀行となり、1948年に北越銀行となりました。





・出光Bizカードプラス・・

出光の法人向けクレジットカードのひとつです。

全国の出光の取り扱いSSで使えるそうで、使えるSSがたっぷりです。

契約価格でどこでも給油できるというのも特徴なんだとか。

年会費も無料ですし、明細や費用管理も便利に使えるみたいです。

もちろんETCカードの発行も大丈夫です。


続きを読む

貸金庫の種類、第四銀行、など気まま

・貸金庫の種類・・・・

貸金庫には大きく3つの種類があります。

手動型、半自動型、全自動型の3つです。

手動型では、利用者と施設側がそれぞれ貸金庫の鍵を持っています。

両方の鍵がないと、金庫は開かないです。

半自動型は、利用客のみが貸金庫に入り、そこに預けたものを持ち運びできます。

全自動型は、利用者も施設側も貸金庫室には入らず、ロボットなどが金庫箱をブースまで運んできます。





・第四銀行・・・

新潟市中央区に本店を置く地方銀行です。

第四というだけあって、設立は1873年と歴史も古いです。

1973年に東証に上場し、1975年に東証1部に指定替えしました。

新潟県出身の三田村邦彦がイメージキャラクターになっていたこともありました。

他には、高木美保や荒井乃梨子などもそうでした。





・三井住友VISAデビューの学生向け・・

学生が利用できる三井住友VISAデビュープラスカード。

海外留学や卒業旅行などにもあると心強いです。

もちろん普段の生活でのショッピングにも使えます。

ネットショッピングのポイントサービスとの相性もよいみたいですし、かなり便利に使えそうです。

年会費も初年度は無料で、1回でも利用があればその次の年度も無料で使えます。


続きを読む

貸金庫と補償、横浜銀行、など気まま

・貸金庫と補償・・・・

貸金庫を利用していて万一が起こった場合はどうなるのでしょうか。

それなりの費用を払って信用を買っているのですから、補償があります。

とはいえ、地震などの天災による損失については補償にならないようです。

すべての万一を補償するわけではないということですので、どの場合が補償されて、どの場合がそうでないかを知っておくことも重要です。





・横浜銀行・・・

横浜市西区に本店を置く地方銀行で、略称は浜銀(はまぎん)です。

そもそもは1920年に七十四銀行と横浜貯蓄銀行の破綻整理として設立された横浜興信銀行でした。

その後、左右田銀行、第二銀行、鎌倉銀行、秦野銀行、足柄農商銀行、相模銀行、平塚江陽銀行、明和銀行などを合併して、1957年に横浜銀行という名前になりました。





・セゾンブルー・アメックス・・

公共料金や国内での利用にも使えて、海外旅行にも強いカードです。

アメリカン・エキスプレスと聞くとなんだか高級な感じがします。

海外・国内旅行傷害保険のほか、海外アシスタンスデスクが心強いです。

アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスのサービスもついています。


続きを読む

セーフティボックスと貸金庫、東京都民銀行、など気まま

・セーフティボックスと貸金庫・・・・

ホテルが提供するセーフティーボックスも貴重品などを預かるものです。

長期滞在などの時に、自身の部屋の金庫に置いておくより、安心できるサービスのようです。

でも貸金庫ほどの信頼は難しいですね。

あくまでもホテルのサービスの一環ですから。

ちなみに利用には使用料だけでなく、最後に返金される保証金も必要です。





・東京都民銀行・・・・・

東京都港区に本店を置いた地方銀行。

1951年に東京都と東京商工会議所の支援により設立された銀行です。

いわゆる戦後銀行の一つです。

東証一部上場は1975年の事でした。

1983年には証券業務も開始しました。

サッカーJリーグ・FC東京との関係もあり通帳やキャッシュカードなどもありました。





・アスキーカード・・・・・

アスキーといえば、パソコン好きには知られな名前ですね。

三菱UFJニコスとKADOKAWAの提携で発行されるクレジットカードです。

特徴はアスキータブレット・パソコン保険。

ほかにも、普通にショッピング保険や海外旅行傷害保険もついています。

家族カードやETCの追加ももちろん大丈夫です。


続きを読む

トランクルームと貸金庫、千葉興業銀行、など気まま

・トランクルームと貸金庫・・・・・

スペースの間借りという意味では、貸金庫のほかにトランクルームもあります。

何かを預けておくという意味では同じですが、貸金庫のほうがはるかに厳重です。

銀行などが貸金庫を運営する一方、トランクルームは倉庫会社が営んでいる場合が多いです。

預ける物の内容や量によってどっちを利用するかが違います。






・千葉興業銀行・・

地元では「こうぎん」と呼ばれる、千葉の地方銀行です。

1952年設立のいわゆる戦後地銀で、千葉県内で営業しています。

2000年に公的資金注入が行われましたが、2013年に完済したようです。

2004年から成績により金利が変動する「マリーンズ応援団定期預金」を販売していることでも知られます。





・出光Bizカードワン・・・・・

法人専用カードの一つです。

車両ごとに何を利用したか、さらに利用日や数量、金額、利用地区などが明細にできます。

それをインターネットでも確認でき、経理担当者には便利な機能です。

ETCも発行できて、年会費無料というのは便利なカードですね。

カードの紛失・盗難には24時間専用窓口もあるそうです。


続きを読む

貸金庫とサービス、千葉銀行、など気まま

・貸金庫とサービス・・・・・

貸金庫の契約期間は金融機関によって違いますが、半年、1年といった契約期間が多いみたいです。

契約期間は延長することができて、多くの場合延長して利用されるようです。

金庫の種類としては全自動、半自動、手動型などがあり、それも金融機関によって違います。

貸金庫選びは、その他、利用時間や利便性などを考えて選ぶことになります。





・千葉銀行・・・・

千葉市中央区に本店がある地方銀行です。

略称は「ちばぎん」で、ヒマワリをシンボルマークにしています。

1943年に千葉合同銀行、小見川農商銀行、第九十八銀行が合併して誕生しました。

過去には千葉銀行の信用を失墜させた千葉銀行レインボー事件もありましたが、そこから立ち直り全国でも有数の地方銀行となりました。






・三井住友VISAデビュープラスカード・・

三井住友VISAでカードデビューするなら、その名の通りこのカードがいいのかも。

年齢制限があり18歳から25歳までが対象です。

ETCはもちろんiDやPiTaPaなどの追加も可能です。

初年度年会費無料で、一度でも利用があれば翌年も年会費無料なんだとか。

ショッピング補償もあるのでお買い物に使うにはよさそうです。


続きを読む

貸金庫の特徴、武蔵野銀行、など気まま

・貸金庫の特徴・・・・

貸金庫は災害や盗難に対する安全性が高い一方で、維持に対する費用や、出し入れの手間などがあります。

保管するものの使い勝手より、とにかく安全性を優先すると、貸金庫になるということです。

地震にも津波にも火災にも洪水にも万全を期することは、普通の建物では難しいですからね。





・武蔵野銀行・・・・

埼玉県さいたま市大宮区に本店を置く地方銀行で、戦後地銀の一つです。

1952年開業と比較的新しい銀行です。

当初は県内でシェアトップの埼玉銀行があったので、影の薄い存在だったようです。

略称は武蔵野の武から「ぶぎん」です。

大宮アルディージャや埼玉西武ライオンズなど地元のプロスポーツチームへも貢献しています。





・セゾンカードインターナショナル・・・・

年会費無料で、ショッピングもキャッシングにも使えるクレジットカードです。

クレディセゾンの定番という位置づけのようです。

有効期限がないポイントですし、なんならマイレージへの変更も可能なんだとか。

西友やリヴィン、サニーでのお買い物にも相性がばっちりです。


続きを読む

存在から、筑波銀行、など気まま

・存在から・・

貸金庫を利用して保管するものには、単に保管するというよりは、他人の目に触れたくないものを保管する場合もおおいです。

機密書類など外部に漏れたくない情報が掲載されたものとかもそれですね。

安全性を重視するために、あえて費用をかけてまで貸金庫が使われるということです。





・筑波銀行・・・・・

2010年に関東つくば銀行が茨城銀行を吸収合併してできた銀行です。

戦後に設立された、いわゆる戦後地銀の一つです。

本店は土浦市ですが、本部機能はつくば市にあります。

関東つくば銀行(通称「かんぎん」)は地方銀行、茨城銀行(略称「いばぎん」)は第二地方銀行でした。






・ソニー銀行で借り換え・・・・・

いろいろある銀行の中でソニー銀行のローンへの借り換えも検討する価値があるかも。

比べてみる候補の一つに加えてもいいと思います。

郵送とネットの組合せで店舗に行かなくても手続きで来たりするので、お店探しの手間も不要です。

従来の銀行とはちょっと違ったメリットも期待できるかも。



続きを読む

貸金庫と保管物、常陽銀行、など気まま

・貸金庫と保管物・・・

貸金庫に保管されるものといえば、まずは有価証券類です。

つまり小切手や社債券、新株予約権証券、約束手形などです。

さらに契約書や権利書などの重要書類もあります。

個人では遺言書なども保管する人がいます。

また、物としては、宝石類や高価な美術品も保管される場合があります。





・常陽銀行・・・・・

茨城県水戸市に本店を置く地方銀行です。

旧東京川崎財閥系列なんだそうで、三菱東京UFJ銀行と縁が深いようです。

第五十国立銀行由来の五十銀行と、第六十二国立銀行由来の常磐銀行が合併して1935年に常陽銀行となりました。

そして1968年に東証二部、その翌年には東証一部に上場したのでした。






・新生銀行と住宅ローン・・・

パワースマート住宅ローンというのがあります。

住宅ローンの相談が無料で受けられたり、保証料や繰上げ返済手数料がかからないというのも魅力でしょう。

有名銀行でもありますし、比較検討の一つには加えておきたいかな。

長期固定金利の場合には利用サービスが変わる点もあるようなのでしっかり調べることが大事です。


続きを読む

貸金庫の役割、足利銀行、など気まま

・貸金庫の役割・・

家庭用の金庫を利用するよりも、貸金庫のほうが遥かに安全性は高いです。

でもその分のコストはかかるので、一般の人にはあまりなじみはないかもしれないですね。

利用者的には有名人や政治家、お金持ちが利用するものというイメージがあります。

でも近頃は保管スペースを小さくして一般にも利用しやすいようになってきているそうです。






・足利銀行・・

宇都宮市に本店をおく栃木の地方銀行です。

「あしぎん」などと呼ばれています。

栃木を中心に北関東に店舗を構えています。

1895年に栃木県足利郡足利町で設立されました。

本店を足利市から宇都宮市に移したのは1967年のことです。

マスコットキャラクター「パスカル&パステル」はアシカがモデルです。





・三井住友で借り換え・・・・・

自然災害時に返済一部免除の仕組みも特約であるそうです。

地震や台風、豪雨、津波、雪災、落雷など突然の災害で可能な限り心配事を減らすのに便利です。

ネットdeホームでネットと郵送などで手続きできるので、近くに店舗の無い地域でも利用できるようです。

地元のローンと比べてみるのもいいですね。


続きを読む

貸金庫のこと、群馬銀行、など気まま

・貸金庫のこと・・・・・

金融機関においてある金庫を間借りするのが貸金庫です。

間借りといっても個別に鍵があるのでそれぞれでの利用ができる金庫です。

利用しない人はほとんどなじみのない銀行のサービスですね。

金融機関の厳重なセキュリティーを間借りするので、すごく重要なものを置いておくのに便利です。





・群馬銀行・・

「ぐんぎん」「GB」などの通称で知られる群馬の地方銀行です。

前橋市に本店を置いています。

第39国立銀行が前身で、設立は1877年のことです。

群馬だけじゃなく、県外にも埼玉県・栃木県・東京都・長野県・大阪府などで営業をしています。

群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」のデザインの通帳もあります。





・楽天モーゲージ・・・・

申込みの際に必要となる事務手数料が非常に安いという特徴の住宅ローンがあります。

固定金利が全期間のフラット35というのも返済計画が立てやすくて魅力です。

低金利・低手数料の理由は、実店舗による営業ではないことも大きいようです。

楽天と聞くとネットのイメージが強いですね。


続きを読む
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

drecom_abcre

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ